専門レベル
cortex
/ˈkɔːrteks/
【コルク】
語源
ラテン語の cortex (属格 corticis) が由来で、「樹皮、コルク、外皮」を意味する。
植物の「樹皮」や、脳や腎臓などの器官の「外層部分(皮質)」を指す解剖学・生物学用語。
植物の「樹皮」や、脳や腎臓などの器官の「外層部分(皮質)」を指す解剖学・生物学用語。
語源のつながり
例文
- The prefrontal cortex of the brain plays a crucial role in decision-making, planning, and moderating social behavior.(脳の前頭前皮質は、意思決定、計画、そして社会的行動の調整において重要な役割を果たす。)
- An MRI scan of the brain can show the sulcus patterns, which are the grooves on the cerebral cortex.(脳のMRIスキャンは、大脳皮質にある溝である脳溝のパターンを示すことができます。)
語幹
cortic 【樹皮、外皮】
ラテン語「cortex, corticis」(樹皮、外皮) に由来する語幹。
-
cortical - 皮質の
cortex + -al。
-
decorticate - 皮質を除去する
ラテン語 decorticare (de-「離れて」+ cortex)。
-
cork - コルク
スペイン語 alcorque (コルクのサンダル) < アラビア語 < ラテン語 cortex と関連?あるいは quercus (オーク)? 語源は複雑だが cortex との関連が指摘される。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |