高校レベル

distinctly

/dɪˈstɪŋktli/
【別々に】
一般
語源
形容詞 distinct (はっきりした、明確な、異なった) に、副詞を作る接尾辞 -ly が付いた形である。
distinct はラテン語の distinctus (区別された、異なった) に由来し、これは動詞 distinguere (区別する、見分ける) の過去分詞形。
distingueredis- (分離) + stinguere (刺す?消す? 語源不確かだが「印をつけて区別する」ニュアンスか)。

「他と区別されていて見分けやすい」という意味から、「はっきりと」「明確に」認識できるさまを表す。
語源のつながり
例文
  • She distinctly remembered locking the door before leaving for work yesterday.(彼女は昨日仕事に出かける前にドアを施錠したことをはっきりと覚えていた。)
  • His allergies gave him a congested and distinctly nasal voice.(彼のアレルギーのせいで、彼の声は鼻が詰まり、はっきりとした鼻声になった。)
語幹

dis- 【分離】

ラテン語の接頭辞。

  • distinct - 別個の、はっきりした

    dis-(分離) + stinct(区別する)。はっきりと区別された。

  • distinction - 区別、卓越性

    distinct(区別された) + -ion。

  • distinguish - 区別する

    dis-(分離) + stinguere(区別する)。stinguereの形が残っている例。

stinct 【刺す、消す、区別する】

ラテン語「stinguere」(刺す、消す、区別する) の過去分詞幹「stinctus」に由来する語幹。

  • distinct - 別個の、はっきりした

    dis-(分離) + stinct(区別する)。はっきりと区別された。

  • distinction - 区別、卓越性

    distinct(区別された) + -ion。

  • distinguish - 区別する

    dis-(分離) + stinguere(区別する)。stinguereの形が残っている例。

  • extinct - 絶滅した

    ex-(外に、完全に) + stinct(消す)。完全に消された。

  • instinct - 本能

    in-(内に) + stinct(刺す、駆り立てる)。内から駆り立てるもの。

  • stigma - 汚名、烙印

    ギリシャ語 stigma (刺し傷、点) から。ラテン語 stinguere と同根の印欧語根 steig- に由来。

-ly 【〜のように】

副詞を作る接尾辞。

  • clearly - 明確に

    clear(明確な) + -ly。

  • obviously - 明らかに

    obvious(明らかな) + -ly。

  • separately - 別々に

    separate(別々の) + -ly。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random