中学レベル
obviously
/ˈɑːbviəsli/
【幸せに】
語源
形容詞 obvious (明らかな、見え透いた) に、副詞を作る接尾辞 -ly が付いた形である。
obvious はラテン語の obvius (道で出会う、行く手にある、明らかな) に由来する。
obvius は、接頭辞 ob- (〜に向かって、〜の前に) + 名詞 via (道) に分解できる。
「道の真ん前にあってすぐ目に入る」というイメージから、「誰の目にも明らかな」という意味になり、副詞形 obviously は「明らかに、言うまでもなく」という意味で使われる。
obvious はラテン語の obvius (道で出会う、行く手にある、明らかな) に由来する。
obvius は、接頭辞 ob- (〜に向かって、〜の前に) + 名詞 via (道) に分解できる。
「道の真ん前にあってすぐ目に入る」というイメージから、「誰の目にも明らかな」という意味になり、副詞形 obviously は「明らかに、言うまでもなく」という意味で使われる。
語源のつながり
語幹
ob 【前に、〜に対して】
ラテン語の接頭辞。
vi 【道】
ラテン語 via(道、方法) に由来する語幹。
-ous 【〜に満ちた、〜の性質を持つ】
形容詞を作る接尾辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 1 | 3 |