大学〜一般レベル

deviate

/ˈdiːviˌeɪt/
【教育する】
一般科学
語源
ラテン語の動詞 deviare が由来で、「道から外れる」という意味を持つ。
これは de- 「離れて」と via 「道」から成る。

通常の進路や基準、規範などの「道から外れる」、「それる」「逸脱する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • You must not deviate from the approved plan; any changes could jeopardize the entire project's success.(承認された計画から逸脱してはならない。いかなる変更もプロジェクト全体の成功を危うくする可能性がある。)
語幹

de- 【離れて、下に、否定】

ラテン語の接頭辞。

  • deduce - 推論する

    de-(下に) + ducere(導く)。

  • decline - 断る、傾く

    de-(下に) + clinare(傾ける)。

  • depart - 出発する

    de-(離れて) + partire(分ける)。

vi 【道】

ラテン語 via (道) に由来する語幹。

  • via - 〜経由で

    ラテン語 via (道) の奪格。

  • obvious - 明らかな

    ob-(〜の前に) + via(道)。道の前にあってすぐわかる。

  • previous - 前の

    pre-(前に) + via(道)。道の前の。

  • trivial - ささいな

    tri-(3つの) + via(道)。三叉路(=人が集まる場所)の、ありふれた。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • operate - 操作する

    operari(働く) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random