大学〜一般レベル

devious

/ˈdiːviəs/
【神経質な】
一般
語源
ラテン語の devius が由来で、「道から外れた、人里離れた」という意味を持つ。
これは de- 「離れて」と via 「道」から成る。

まっすぐな「道から外れた」ように、「回りくどい」、あるいは正直でなく「不誠実な」「よこしまな」方法や人を指す。
語源のつながり
例文
  • He used a series of devious tactics and misleading statements to trick his business rivals into making a bad deal.(彼は、商売敵を騙して悪い取引をさせるために、一連の回りくどい戦術と誤解を招く発言を用いた。)
語幹

de- 【離れて、下に、否定】

ラテン語の接頭辞。

  • deduce - 推論する

    de-(下に) + ducere(導く)。

  • decline - 断る、傾く

    de-(下に) + clinare(傾ける)。

  • depart - 出発する

    de-(離れて) + partire(分ける)。

vi 【道】

ラテン語 via (道) に由来する語幹。

  • via - 〜経由で

    ラテン語 via (道) の奪格。

  • obvious - 明らかな

    ob-(〜の前に) + via(道)。

  • previous - 前の

    pre-(前に) + via(道)。

  • trivial - ささいな

    tri-(3つの) + via(道)。

-ous 【〜に満ちた、〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • famous - 有名な

    fame(名声) + -ous。

  • dangerous - 危険な

    danger(危険) + -ous。

  • nervous - 神経質な

    nerve(神経) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random