中学レベル
certainly
/ˈsɜːrtnli/
【幸せに】
語源
形容詞 certain (確かな、確信している) に、副詞を作る接尾辞 -ly が付いた形である。
certain はラテン語の certus (確かな、決定された) に由来する。
「確かな方法で」「疑いなく」という意味を表し、「確かに」「きっと」「必ず」といった意味で使われる。相手への丁寧な同意 (かしこまりました) を示す際にも用いられる。
certain はラテン語の certus (確かな、決定された) に由来する。
「確かな方法で」「疑いなく」という意味を表し、「確かに」「きっと」「必ず」といった意味で使われる。相手への丁寧な同意 (かしこまりました) を示す際にも用いられる。
語源のつながり
例文
- “Will you join us for dinner?” “Certainly—I wouldn’t miss the chance to celebrate with everyone tonight.”(「夕食に参加しますか?」「はい、今夜皆と祝う機会は逃しません。」)
- Although they are a strong team, they are certainly beatable.(彼らは強いチームだが、間違いなく打ち負かすことができる。)
- Traveling abroad can certainly deepen your understanding of different cultures and people.(海外旅行は、異文化や人々への理解を確かに深めることができます。)
語幹
cert 【確かな、決定された】
ラテン語 certus (確かな、決定された)、cernere (ふるい分ける、決定する) の過去分詞形に由来する語幹。
-
certain - 確かな
ラテン語 certanus から。certus + -anus。
-
certify - 証明する
ラテン語 certificare から。certus(確かな) + facere(作る)。
-
certificate - 証明書
ラテン語 certificatus (証明された) から。
-
ascertain - 確かめる
古フランス語 acertener から。a-(〜へ) + certain(確かな)。
-
concern - 関係する、心配させる
ラテン語 concernere から。con-(共に) + cernere(ふるい分ける)。関連するものとして区別する意。
-ain 【〜に関する】
形容詞を作る接尾辞。ラテン語 -anus に由来。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 0 | 0 | 0 | 2 |