大学〜一般レベル

nasturtium

/nəˈstɜːrʃəm/
【強要する、ゆすり取る】
生物学
語源
ラテン語の nasitortium が由来である。これは nasus (ナースス、「鼻」) + torquere (トルクェーレ、「ねじる、ひねる」) に分解できる。

この植物の持つ刺激的な辛味が、鼻を「ひねる」ような感覚を引き起こすことから名付けられたと考えられている。
語源のつながり
例文
  • She added the edible, peppery flowers of a nasturtium to the summer salad.(彼女は、食用でコショウのような風味のキンレンカの花を夏のサラダに加えた。)
語幹

nas 【鼻】

ラテン語「nasus」(鼻) に由来する語幹。

  • nasal - 鼻の

    nas(鼻) + -al(の)。

  • nostril - 鼻孔

    古英語 nosthyrl < nosu(鼻) + thyrel(穴)。nasusと同根。

tort 【ねじる】

ラテン語「torquere」(ねじる) に由来する語幹。

  • distort - 歪める

    dis-(離れて) + tort(ねじる)。形をねじって歪める。

  • contort - ねじ曲げる

    con-(共に、完全に) + tort(ねじる)。完全にねじ曲げる。

  • torture - 拷問

    tort(ねじる) + -ure(こと)。体をねじることから。

  • extort - 強要する、ゆすり取る

    ex-(外へ) + tort(ねじる)。ねじり取る。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random