中学レベル

peppery

/ˈpepəri/
【塩辛い】
料理一般
語源
pepper 「コショウ」(ラテン語 piper ← ギリシャ語 peperi (πέπερι))に、性質を示す接尾辞 -y を付けた言葉である。

「コショウ」がたくさん入っていて辛い、あるいは「コショウ」のようにピリッとして「怒りっぽい」「短気な」性格を指す。
語源のつながり
例文
  • The chef added a peppery sauce that enlivened the simple noodle dish.(料理人は素朴な麺料理に刺激的なペッパーソースを加えた。)
  • She added the edible, peppery flowers of a nasturtium to the summer salad.(彼女は、食用でコショウのような風味のキンレンカの花を夏のサラダに加えた。)
語幹

pepper 【コショウ】

ラテン語「piper」、ギリシャ語「peperi」に由来。

  • peppermint - ペパーミント

    pepper(刺激的な) + mint(ミント)。

  • piperine - ピペリン(コショウの辛味成分)

    ラテン語 piper + -ine(化学物質)。

  • paprika - パプリカ

    ハンガリー語 paprika < セルボクロアチア語 papar < ギリシャ語 peperi。

-y 【〜に満ちた、〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • cloudy - 曇った

    cloud(雲) + -y。

  • sunny - 晴れた

    sun(太陽) + -y。

  • salty - 塩辛い

    salt(塩) + -y。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random