中学レベル

salty

/ˈsɔlti/
【喉が渇いた】
料理一般
語源
salt 「塩」(古英語 sealt)に、性質を示す接尾辞 -y を付けた言葉である。

「塩」の味がする、「塩辛い」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The seawater was too salty to drink, so they needed fresh water.(海水はあまりに塩辛くて飲めなかったので、彼らは真水を必要とした。)
  • The old ship's hull showed significant signs of corrosion after decades of being in the salty ocean water.(何十年も塩辛い海水に浸かっていたため、その古い船の船体には著しい腐食の兆候が見られた。)
  • The old sailor's weathered visage told a story of countless years spent battling the unforgiving sun and salty sea.(その老いた船乗りの風化した顔つきは、容赦ない太陽と塩辛い海と戦って過ごした数え切れない年月の物語を語っていた。)
語幹

salt 【塩】

古英語 salt, sealt。ゲルマン祖語 saltom。ラテン語 sal と同源。

  • saltwater - 塩水

    salt(塩) + water(水)。

  • desalt - 脱塩する

    de-(取り除く) + salt(塩)。

  • salary - 給料

    ラテン語 salarium (塩代 < sal 塩)。salt と同源。

  • sauce - ソース

    ラテン語 salsa (塩漬けの < sal 塩)。salt と同源。

  • salad - サラダ

    イタリア語 salata (塩漬けの < sal 塩)。salt と同源。

-y 【〜の性質の】

形容詞を作る接尾辞。

  • oily - 油っぽい

    oil(油) + -y。

  • dirty - 汚い

    dirt(汚れ) + -y。

  • thirsty - 喉が渇いた

    thirst(渇き) + -y。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random