中学レベル

tasty

/ˈteɪsti/
【香辛料の効いた】
料理一般
語源
taste 「味、風味」(俗ラテン語 tastare)に、性質を示す接尾辞 -y を付けた言葉である。

「良い味がする」、「おいしい」「風味のある」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • The restaurant’s specialty dish was both visually stunning and incredibly tasty, earning rave reviews from diners.(そのレストランの看板料理は見た目も美しく、驚くほど美味しくて来店客から絶賛を浴びた。)
語幹

tast 【味わう】

古フランス語 taster に由来する語幹。

  • taste - 味、味わう

    古フランス語 taster から。

  • distaste - 嫌悪

    dis-(反対) + taste(好み)。

-y 【〜の性質の】

形容詞を作る接尾辞。

  • salty - 塩辛い

    salt(塩) + -y。

  • fruity - フルーティーな

    fruit(果物) + -y。

  • spicy - 香辛料の効いた

    spice(香辛料) + -y。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 1 0
Random