高校レベル

tavern

/ˈtævərn/
【(古ローマ)同じテントで暮らす兵士、同居人】
料理歴史
語源
ラテン語の taberna が由来で、「小屋、店、宿屋、居酒屋」を意味する。

酒や食事を提供する店「居酒屋」、あるいは宿泊もできる「宿屋」を指す。
語源のつながり
例文
  • Local fishermen gathered at the seaside tavern each evening to share stories over mugs of ale.(地元の漁師たちは毎晩、海辺の居酒屋に集まり、大きなジョッキのエールを片手に昔話を語り合った。)
語幹

tabern 【小屋、店】

ラテン語「taberna」に由来する語幹。

  • tabernacle - 幕屋、仮設の礼拝堂

    ラテン語 tabernaculum (小さな小屋、テント) < taberna。

  • contubernal - (古ローマ)同じテントで暮らす兵士、同居人

    ラテン語 contubernalis < con-(共に) + taberna(テント)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random