中学レベル
takeout
/ˈteɪkaʊt/
【無法者】
語源
動詞句 take out 「持ち出す、取り出す」から派生した名詞である。
レストランなどで調理され、「持ち出して」家などで食べるための飲食物、「持ち帰り用の料理(テイクアウト)」を指す(主にアメリカ英語)。
レストランなどで調理され、「持ち出して」家などで食べるための飲食物、「持ち帰り用の料理(テイクアウト)」を指す(主にアメリカ英語)。
語源のつながり
例文
- After a long day, they ordered Chinese takeout and enjoyed stir-fried noodles and dumplings in their apartment.(長い一日の後、彼らは中華のテイクアウトを注文し、アパートで炒め麺と餃子を楽しんだ。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 1 |