中学レベル

lookout

/ˈlʊkˌaʊt/
【無法者】
一般軍事
語源
動詞 look (見る) + 副詞 out (外へ) から成る複合語である。

文字通り「外を見る」ことから、危険などがないか「見張ること」、その「見張り役の人」、または「見張りをする場所」を意味するようになった。be on the lookout for 〜 (〜を警戒して見張っている) のような句でよく使われる。
語源のつながり
例文
  • One of the sailors stood as a lookout at the top of the mast.(船員の一人が、マストの頂上で見張りとして立っていました。)
  • The police warned local businesses to be on the lookout for counterfeit money being used in the area.(警察は地元の企業に対し、その地域で使用されている偽造紙幣に注意するよう警告した。)
  • The two small streams merge into a larger river a few miles downstream from this scenic lookout point.(2つの小さな小川は、この風光明媚な展望台から数マイル下流で合流し、より大きな川になる。)
語幹

look 【見る】

古英語「locian」に由来する語幹。

  • outlook - 見通し、眺め

    out(外へ) + look(見る)。

  • looker - 見る人、美人

    look(見る) + -er(人)。

  • overlook - 見渡す、見落とす

    over-(上に) + look(見る)。

out 【外へ】

古英語「ut」に由来する語幹。

  • outside - 外側

    out(外) + side(側)。

  • outcome - 結果

    out(外へ) + come(来る)。外に出てきたもの。

  • outlaw - 無法者

    out(外) + law(法)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random