中学レベル

takeaway

/ˈteɪkəweɪ/
【逃走、短期休暇】
料理ビジネス
語源
動詞句 take away 「持ち去る、取り除く」から派生した名詞である。

レストランなどで調理され、「持ち帰って」食べるための飲食物(主にイギリス英語)。また、会議や議論などから得られた重要な「要点」や結論を指すこともある。
語源のつながり
例文
  • The key takeaway from the workshop was the importance of clear communication and active listening in teams.(ワークショップの主な要点は、チーム内での明確なコミュニケーションと積極的な傾聴の重要性だった。)
語幹

take 【取る、持つ】

古ノルド語 taka に由来する語幹。

  • mistake - 誤り、間違える

    mis-(誤って) + take(取る)。誤って取る。

  • overtake - 追い越す

    over-(上に、超えて) + take(取る)。追い抜いて取る。

  • undertake - 引き受ける、着手する

    under-(下に) + take(取る)。責任などを引き受ける。

away 【離れて、去って】

古英語 onweg (on '上に、〜へ' + weg '道') に由来。道を進んで離れる意。

  • faraway - 遠い

    far(遠い) + away(離れて)。

  • castaway - 漂流者

    cast(投げる) + away(離れて)。投げ出されて離れた人。

  • getaway - 逃走、短期休暇

    get(得る、行く) + away(離れて)。離れること。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random