専門レベル

decongestant

/ˌdiːkənˈdʒestənt/
【使用人】
医学
語源
ラテン語由来の要素で構成される。
接頭辞 de- (除去、逆) + 接頭辞 con- (共に、集まって) + 語根 gest (運ぶ、溜まる < ラテン語 gerere の過去分詞 gestus 「運ぶ、行う」) + 接尾辞 -ant (〜するもの、〜する薬)。

congest は「共に運ばれてくる」→「密集する、充血する、詰まる」という意味。de- が付くことでその逆、「詰まったもの(鼻詰まりやうっ血など)を取り除くもの」という意味になる。主に薬を指す。
語源のつながり
例文
  • She took a decongestant to relieve her blocked nasal passages before the flight.(彼女は飛行機に乗る前に鼻づまりを和らげるためにうっ血除去薬を服用した。)
語幹

de- 【分離、除去】

ラテン語由来の接頭辞。

  • decrease - 減少する

    de-(下降) + crease(成長する)。

  • decode - 解読する

    de-(除去、反対) + code(符号)。

  • depart - 出発する

    de-(分離) + part(部分)。

con- 【共に、一緒に】

ラテン語由来の接頭辞。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nect(結ぶ)。

  • confirm - 確認する

    con-(完全に) + firm(固める)。

  • conclude - 結論づける

    con-(完全に) + clude(閉じる)。

gest 【運ぶ、行う、産む】

ラテン語「gerere」(運ぶ、行う、産む) の過去分詞幹「gest-」に由来する語幹。

  • suggest - 提案する

    sug-(sub-, 下から) + gest(運ぶ)。下から運び上げる、示唆する。

  • digest - 消化する、要約

    di-(dis-, 分けて) + gest(運ぶ)。分けて運ぶ、整理する。

  • register - 登録する、記録

    re-(再び、元へ) + gest(運ぶ)。元へ運び記録する。

  • gesture - 身振り

    gest(行う) + -ure(こと)。行い、振る舞い。

  • congestion - うっ血、混雑

    con-(共に) + gest(運ぶ、溜まる) + -ion。共に溜まること。

  • belligerent - 好戦的な

    bellum(戦争) + gerere(行う) + -ent。戦争を行う性質の。

-ant 【〜するもの、〜する人、〜の状態】

名詞や形容詞を作る接尾辞。

  • assistant - 助手

    assist(助ける) + -ant。

  • important - 重要な

    import(重要である < 中に運ぶ) + -ant。

  • servant - 使用人

    serve(仕える) + -ant。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random