専門レベル
decongestant
/ˌdiːkənˈdʒestənt/
【使用人】
語源
ラテン語由来の要素で構成される。
接頭辞 de- (除去、逆) + 接頭辞 con- (共に、集まって) + 語根 gest (運ぶ、溜まる < ラテン語 gerere の過去分詞 gestus 「運ぶ、行う」) + 接尾辞 -ant (〜するもの、〜する薬)。
congest は「共に運ばれてくる」→「密集する、充血する、詰まる」という意味。de- が付くことでその逆、「詰まったもの(鼻詰まりやうっ血など)を取り除くもの」という意味になる。主に薬を指す。
接頭辞 de- (除去、逆) + 接頭辞 con- (共に、集まって) + 語根 gest (運ぶ、溜まる < ラテン語 gerere の過去分詞 gestus 「運ぶ、行う」) + 接尾辞 -ant (〜するもの、〜する薬)。
congest は「共に運ばれてくる」→「密集する、充血する、詰まる」という意味。de- が付くことでその逆、「詰まったもの(鼻詰まりやうっ血など)を取り除くもの」という意味になる。主に薬を指す。
語源のつながり
例文
語幹
de- 【分離、除去】
ラテン語由来の接頭辞。
con- 【共に、一緒に】
ラテン語由来の接頭辞。
gest 【運ぶ、行う、産む】
ラテン語「gerere」(運ぶ、行う、産む) の過去分詞幹「gest-」に由来する語幹。
-
suggest - 提案する
sug-(sub-, 下から) + gest(運ぶ)。下から運び上げる、示唆する。
-
digest - 消化する、要約
di-(dis-, 分けて) + gest(運ぶ)。分けて運ぶ、整理する。
-
register - 登録する、記録
re-(再び、元へ) + gest(運ぶ)。元へ運び記録する。
-
gesture - 身振り
gest(行う) + -ure(こと)。行い、振る舞い。
-
congestion - うっ血、混雑
con-(共に) + gest(運ぶ、溜まる) + -ion。共に溜まること。
-
belligerent - 好戦的な
bellum(戦争) + gerere(行う) + -ent。戦争を行う性質の。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |