大学〜一般レベル
disconsolate
/dɪsˈkɑːnsələt/
【適度な】
語源
ラテン語の否定接頭辞 dis- と、consolatus 「慰められた」(consolari 「慰める」の過去分詞)を組み合わせた言葉である。
「慰めることができない」ほど、深い「悲しみに沈んだ」「希望を失った」状態を表す。
「慰めることができない」ほど、深い「悲しみに沈んだ」「希望を失った」状態を表す。
語源のつながり
例文
- The disconsolate child cried for hours after her favorite toy was accidentally lost at the crowded amusement park.(慰めようのない子供は、お気に入りのおもちゃを混雑した遊園地で誤ってなくした後、何時間も泣いた。)
語幹
dis- 【否定、分離】
ラテン語の接頭辞。「否定、分離、反対」などの意味を持つ。
con- 【共に、完全に、強調】
ラテン語「cum」(共に) に由来する接頭辞。ここでは強調。
sol 【慰める】
ラテン語「solari」(慰める) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |