高校レベル
moderate
/ˈmɑːdərət/ (形容詞, 名詞), /ˈmɑːdəˌreɪt/ (動詞)
【操作する、手術する】
語源
形容詞・動詞・名詞。ラテン語の moderatus (制御された、節度のある、適度の)、動詞 moderari (制御する、制限する、和らげる、測る) の過去分詞形が由来。
modus (尺度、限度、方法、様式) に関連する。
「(尺度によって)制御された」「限度内にある」が原義。多すぎず少なすぎず「適度な」、気候などが「穏やかな」、政治的・宗教的な意見などが極端でなく「穏健な」「中庸の」。動詞としては「(〜を)和らげる」、会議などの司会をして議論を「調整する」。形容詞・名詞と動詞で発音が異なる ([ˈmɑːdərət] vs [ˈmɑːdəreɪt])。mode (様式) と関連がある。
modus (尺度、限度、方法、様式) に関連する。
「(尺度によって)制御された」「限度内にある」が原義。多すぎず少なすぎず「適度な」、気候などが「穏やかな」、政治的・宗教的な意見などが極端でなく「穏健な」「中庸の」。動詞としては「(〜を)和らげる」、会議などの司会をして議論を「調整する」。形容詞・名詞と動詞で発音が異なる ([ˈmɑːdərət] vs [ˈmɑːdəreɪt])。mode (様式) と関連がある。
語源のつながり
例文
語幹
moder 【尺度、限度、制御する】
ラテン語 modus (尺度、限度) や moderari (制御する) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |