大学〜一般レベル

doctrinaire

/ˌdɑktrəˈner/
【軍団兵】
政治哲学
語源
フランス語の doctrinaire が由来で、元々は19世紀初頭のフランスの立憲君主制を支持した政治家グループを指した。
これはラテン語 doctrina 「教え、学説」(docere 「教える」から派生)に関連する。

特定の「教義」や理論に固執し、現実を無視してそれを押し付けようとする、「空論的な」「教条主義の」態度や、そのような「人」を指す(しばしば否定的な意味合いで)。
語源のつながり
例文
  • The political candidate's doctrinaire approach alienated moderate voters who preferred pragmatic solutions over rigid ideology.(その政治候補の教条主義的アプローチは厳格なイデオロギーより実用的解決策を好む穏健派有権者を遠ざけた。)
語幹

doctrin 【教え、学説】

ラテン語「doctrina」(教え、学説) < 「doctor」(教師) < 「docere」(教える) に由来する語幹。

  • doctrine - 教義、主義、学説

    ラテン語 doctrina。

  • doctor - 医者、博士

    ラテン語 doctor (教師)。

  • document - 文書、記録

    ラテン語 documentum (教え、証拠) < docere。

  • docile - 従順な、教えやすい

    ラテン語 docilis < docere。

-aire 【〜に関する、〜の(人)】

フランス語由来の接尾辞。英語の -ary に相当。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random