専門レベル

oxaloacetate

/ˌɑksəloʊˈæsəˌteɪt/
【リン酸塩】
科学医学
語源
化学物質の命名法に基づいた言葉である。
oxal- (シュウ酸、ギリシャ語 oxalis カタバミ属の植物から) + -o- (連結母音) + acet- (酢酸、ラテン語 acetum「酢」から) + -ate (塩またはエステルを示す接尾辞)。

シュウ酸と酢酸に関連する構造を持つ有機酸(またはその塩・エステル)を指す。特に生物学ではTCA回路の重要な中間体として知られる。
語源のつながり
例文
  • Oxaloacetate plays a crucial role in the citric acid cycle of metabolism.(オキサロ酢酸は代謝のクエン酸回路で重要な役割を果たす。)
  • In cellular respiration, malate is oxidized to oxaloacetate, producing NADH used for ATP synthesis.(細胞呼吸では、マレートがオキサロ酢酸に酸化され、ATP合成に使われるNADHが生成される。)
語幹

oxal 【シュウ酸】

ギリシャ語「oxalis」(カタバミ、酸っぱい) に由来。カタバミからシュウ酸が単離されたため。

  • oxalic acid - シュウ酸

    oxal(シュウ酸) + acid(酸)。

  • oxalate - シュウ酸塩

    oxal(シュウ酸) + -ate(塩)。

  • oxalis - カタバミ属

    ギリシャ語 oxalis から。

acet 【酢】

ラテン語「acetum」(酢) に由来する語幹。

  • acetic acid - 酢酸

    acet(酢) + -ic(の) + acid(酸)。

  • acetone - アセトン

    acet(酢) + -one(ケトン)。酢酸から誘導されるケトン。

  • acetate - 酢酸塩、酢酸エステル

    acet(酢) + -ate(塩/エステル)。

-ate 【塩、エステル】

化学物質、特に酸の塩やエステルを示す接尾辞。

  • sulfate - 硫酸塩

    sulfur(硫黄) + -ate。

  • nitrate - 硝酸塩

    nitro(硝石) + -ate。

  • phosphate - リン酸塩

    phospho(リン) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random