専門レベル
perchlorate
/pərˈklɔreɪt/
【リン酸塩】
語源
ラテン語の接頭辞 per- 「完全に、〜を通して、過剰に」と、chlorate 「塩素酸塩」を組み合わせた化学用語である。
chlorate は塩素 (chlorine、ギリシャ語 khlōros 「緑黄色」から) の酸素酸塩の一種。
塩素酸 (HClO₃) よりも酸素原子が一つ「多い」過塩素酸 (HClO₄) の塩(イオン性化合物)を指す。
chlorate は塩素 (chlorine、ギリシャ語 khlōros 「緑黄色」から) の酸素酸塩の一種。
塩素酸 (HClO₃) よりも酸素原子が一つ「多い」過塩素酸 (HClO₄) の塩(イオン性化合物)を指す。
語源のつながり
例文
- Scientists measured perchlorate levels in the contaminated water sample.(科学者たちは汚染水サンプル中の過塩素酸塩濃度を測定した。)
語幹
per- 【通して、完全に、過度に】
ラテン語「per」由来。化学では最高の酸化状態を示す接頭辞。
chlor 【緑、塩素】
ギリシャ語「khlōros」(黄緑色) に由来。塩素ガスの色から。
-
chlorine - 塩素
chlor(緑) + -ine(元素名)。
-
chlorophyll - 葉緑素
chloro(緑) + phyll(葉)。
-
chloride - 塩化物
chlor(塩素) + -ide(化合物)。
-
chloroform - クロロホルム
chloro(塩素) + formyl(蟻酸基)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |