大学〜一般レベル

peroxide

/pəˈrɑkˌsaɪd/
【酸化させる】
化学
語源
ラテン語の接頭辞 per- 「完全に、過剰に」と、oxide 「酸化物」を組み合わせた化学用語である。
oxideoxygen 「酸素」(ギリシャ語 oxys 「酸っぱい」 + genēs 「生む」)に由来する。

通常の酸化物よりも「過剰に」酸素原子を含む化合物、「過酸化物」を指す(例: hydrogen peroxide 過酸化水素 H₂O₂)。
語源のつながり
例文
  • She used a peroxide solution to clean the stubborn stain on her shirt.(彼女はシャツの頑固なシミを落とすために過酸化水素溶液を使った。)
語幹

per 【通して、完全に、過度に】

ラテン語の接頭辞・前置詞。

  • perfect - 完全な

    per(完全に) + fect(作る)。完全に作られた。

  • permit - 許可する

    per(通して) + mit(送る)。通り抜けることを許す。

  • pervade - 浸透する、普及する

    per(通して) + vad(行く)。隅々まで通り抜けて行く。

  • persist - 固執する、持続する

    per(完全に) + sist(立つ)。最後まで立ち続ける。

oxide 【酸化物】

oxygen(酸素) + -ide(化合物を示す接尾辞)。酸素との化合物。

  • carbon dioxide - 二酸化炭素

    carbon(炭素) + di-(2) + oxide(酸化物)。

  • nitric oxide - 一酸化窒素

    nitric(窒素の) + oxide(酸化物)。

  • sulfur dioxide - 二酸化硫黄

    sulfur(硫黄) + di-(2) + oxide(酸化物)。

  • oxidize - 酸化させる

    oxide(酸化物) + -ize(〜化する)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random