大学〜一般レベル
algae
/ˈældʒi/
【藻類の】
語源
ラテン語の alga 「海藻」の複数形である。
水中に生息する、葉・茎・根の区別がない単純な構造の光合成生物「藻類(そうるい)」を指す(単数形は alga)。
水中に生息する、葉・茎・根の区別がない単純な構造の光合成生物「藻類(そうるい)」を指す(単数形は alga)。
語源のつながり
例文
- The overgrowth of algae in the lake, caused by nutrient pollution, has depleted oxygen levels, harming the fish.(栄養汚染によって引き起こされた湖の藻類の大発生は、酸素レベルを枯渇させ、魚に害を与えている。)
- In the warm, nutrient-rich water, the algae began to proliferate very rapidly.(暖かく栄養豊富な水中で、藻類は非常に急速に増殖し始めました。)
- Algae and amoebas are common examples of single-celled organisms known as protists.(藻類やアメーバは、原生生物として知られる単細胞生物の一般的な例です。)
語幹
alg 【海藻】
ラテン語 alga(海藻) に由来する語幹。
-
alga - 藻(単数形)
ラテン語 alga。
-
algology - 藻類学
alga(藻) + -logy(学問)。
-
algal - 藻類の
alga(藻) + -al。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |