高校レベル

nutrient

/ˈnuːtriənt/
【異なる】
科学医学
語源
ラテン語の nutriens (栄養を与える、養育する) の対格 nutrientem に由来する。これは動詞 nutrire (養う、栄養を与える、育てる) の現在分詞形。

「栄養を与える (nutri) もの (-ent)」という意味。生物が生きて成長するために必要な物質、つまり「栄養素」を指す。形容詞として「栄養のある」という意味でも使われる。
語源のつながり
例文
  • This breakfast cereal is fortified with essential vitamins and nutrients.(このシリアルは、必須ビタミンと栄養素で強化されている。)
  • The overgrowth of algae in the lake, caused by nutrient pollution, has depleted oxygen levels, harming the fish.(栄養汚染によって引き起こされた湖の藻類の大発生は、酸素レベルを枯渇させ、魚に害を与えている。)
  • In the lab experiment, they measured chemotaxis by tracking bacteria movement toward a nutrient source.(実験室で、細菌が栄養源に向かって移動する化学走性を追跡して測定した。)
  • The gardener enriched the soil in her vegetable patch by mixing in nutrient-rich compost made from kitchen scraps.(庭師は、生ゴミから作られた栄養豊富な堆肥を混ぜ込むことで、野菜畑の土壌を豊かにした。)
  • In the warm, nutrient-rich water, the algae began to proliferate very rapidly.(暖かく栄養豊富な水中で、藻類は非常に急速に増殖し始めました。)
語幹

nutri 【養う、栄養を与える】

ラテン語「nutrire」(養う、乳を飲ませる、栄養を与える) に由来する語幹。

  • nutrition - 栄養

    nutrire(養う) の過去分詞 nutrit- + -ion(こと)。

  • nutritious - 栄養のある

    nutrire(養う) の過去分詞 nutrit- + -ious(性質)。

  • nourish - 養う、栄養を与える

    ラテン語 nutrire が古フランス語 nourrir を経て英語に。

  • nurse - 看護師、乳母、世話をする

    ラテン語 nutricia (乳母) < nutrire (養う)。

-ent 【〜する(状態の)、〜するもの】

形容詞や名詞を作る接尾辞。ラテン語の現在分詞語尾に由来。

  • student - 学生

    studere(学ぶ) + -ent。

  • president - 大統領、社長

    prae-(前に) + sidere(座る) + -ent。前に座る人。

  • different - 異なる

    dis-(離れて) + ferre(運ぶ) + -ent。離れて運ばれる。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 3 0 0 1
Random