大学〜一般レベル

proliferate

/prəˈlɪfəˌreɪt/
【教育する】
生物学医学
語源
ラテン語の proles (子孫、子孫を生み出す力、proli- の形) + ferre (運ぶ、生む) + 動詞化接尾辞 -ate から成る。

「子孫を多く生む」ように、細胞などが分裂して「急速に増殖する」という意味。転じて、物事(核兵器、情報、店舗など)が「急速に数が増える」「急速に広まる」「蔓延する」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • In the warm, nutrient-rich water, the algae began to proliferate very rapidly.(暖かく栄養豊富な水中で、藻類は非常に急速に増殖し始めました。)
語幹

proli 【子孫、末裔】

ラテン語 proles (子孫) に由来する語幹。

  • prolific - 多産の、多作の

    proli(子孫) + fic(作る)。多くの子を作る。

  • proletariat - プロレタリアート、労働者階級

    ラテン語 proletarius (子孫以外に国家に貢献できない最下層市民) から。

fer 【運ぶ、生む、耐える】

ラテン語 ferre (運ぶ、生む、耐える) に由来する語幹。

  • transfer - 移す、転送する

    trans-(横切って) + fer(運ぶ)。

  • refer - 言及する、参照する

    re-(後ろに、再び) + fer(運ぶ)。元に戻って関連付ける。

  • prefer - 〜の方を好む

    pre-(前に) + fer(運ぶ)。前に運ぶ、優先する。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random