高校レベル

cultivate

/ˈkʌltəˌveɪt/
【創造する】
農業一般
語源
後期ラテン語の動詞 cultivare (クルティワーレ、「耕す」) の過去分詞 cultivatus に由来する。これはラテン語の cultus (クルトゥス、「耕作、世話、教養」、動詞 colere「耕す、世話をする、崇拝する」の過去分詞) から来ている。

土地を「耕して」作物を「栽培する」ことや、才能や友情などを「育む」「育成する」こと、あるいは洗練された態度などを「身につける」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Organic farmers cultivate vegetables without harmful pesticides, creating healthier food options for environmentally conscious consumers.(有機農家は有害な農薬を使わずに野菜を栽培し、環境意識の高い消費者により健康な食品選択肢を作り出している。)
語幹

cult- 【耕す、世話をする、住む、崇拝する】

ラテン語「colere」(耕す、世話をする、住む) の過去分詞幹「cult-」に由来。

  • culture - 文化、教養、栽培

    ラテン語 cultura (耕作、育成) < colere。

  • cult - カルト、崇拝、熱狂的愛好

    ラテン語 cultus (崇拝) < colere。

  • occult - オカルト、神秘的な

    ラテン語 occultus (隠された) < occulere < ob-(上に) + celare(隠す)。colere とは別語源だが、形が似ている。

  • agriculture - 農業

    ラテン語 ager (畑) + cultura (耕作)。

  • colony - 植民地

    ラテン語 colonia (植民市) < colonus (耕作者、植民者) < colere (住む、耕す)。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • navigate - 航行する

    navis(船) + agere(行う) -> navigare + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    opus(仕事) -> operari + -ate。

  • create - 創造する

    creare + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 1
Random