高校レベル
navigate
/ˈnævəˌɡeɪt/
【操作する、手術する】
語源
ラテン語の navigatus、動詞 navigare (船で行く、航海する、航行する) の過去分詞形が由来。
navis (船) + agere (動かす、行う、駆る)。
「船を動かす(進める)」が原義。船や飛行機の針路を決めて「航行する」「操縦する」。転じて、ウェブサイトなどの情報を「見て回る」、あるいは複雑で困難な状況を注意深く「進む」「うまく切り抜ける」。navy (海軍) と関連がある。
navis (船) + agere (動かす、行う、駆る)。
「船を動かす(進める)」が原義。船や飛行機の針路を決めて「航行する」「操縦する」。転じて、ウェブサイトなどの情報を「見て回る」、あるいは複雑で困難な状況を注意深く「進む」「うまく切り抜ける」。navy (海軍) と関連がある。
語源のつながり
例文
- The captain had to carefully navigate the large ship through the narrow channel.(船長は、狭い水路を慎重に大きな船を操縦しなければならなかった。)
- Programming the robot to navigate uneven terrain proved challenging, requiring iterative testing and firmware updates.(ロボットを不整地で走行させるプログラミングは難しく、反復テストとファームウェア更新が必要だった。)
- Bats, classified under Chiroptera, use echolocation to navigate and hunt insects at night.(コウモリ目(Chiroptera)に属するコウモリは、夜間にエコーロケーションで飛行や昆虫捕食を行う。)
- Bats navigate through the darkness of night using their sophisticated echolocation abilities.(コウモリは、洗練された反響定位能力を使って夜の暗闇を飛び回る。)
- During the power outage, we used a flashlight to navigate the dark hallways and find some candles.(停電の間、私たちは懐中電灯を使って暗い廊下を進み、ろうそくをいくつか見つけた。)
語幹
nav 【船】
ラテン語 navis (船) に由来する語幹。
-
navy - 海軍
ラテン語 navia (船団) から。navis に関連。
-
naval - 海軍の、船舶の
ラテン語 navalis (船の)。navis から。
-
circumnavigate - 周航する
circum-(周りに) + navigate(航行する)。
ig 【動かす、行う】
ラテン語 agere (動かす、行う) の語幹 ag- が、合成語中で -ig- の形になったもの。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 1 |