大学〜一般レベル

litigate

/ˈlɪtəˌɡeɪt/
【教育する】
法律
語源
ラテン語の動詞 litigare が由来で、「争う、訴訟を起こす」という意味を持つ。
これは lis (属格 litis) 「争い、訴訟」と agere 「行う、動かす」から成る。

法廷で「訴訟」によって争うこと、「訴訟を起こす」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • He decided to litigate the case rather than accept the company's unfair offer.(彼は、会社の不当な提案を受け入れるよりも、その件を訴訟で争うことを決意しました。)
語幹

lit 【訴訟】

ラテン語「lis, litis」(訴訟) に由来する語幹。

  • litigation - 訴訟

    lit(訴訟) + ig(行う) + -ation(こと)。

  • litigant - 訴訟当事者

    lit(訴訟) + ig(行う) + -ant(人)。

  • litigious - 訴訟好きな

    lit(訴訟) + ig(行う) + -ious(性質)。

ig 【行う、駆り立てる】

ラテン語「agere」(行う、駆り立てる) に由来する語幹。agent の ag と同源。

  • agent - 代理人、行為者

    ag(行う) + -ent(人)。

  • navigate - 航行する、操縦する

    nav(船) + ig(駆り立てる) + -ate。

  • castigate - 厳しく罰する、酷評する

    cast(純粋な) + ig(駆り立てる) + -ate。純粋にしようと駆り立てる、罰する。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random