中学レベル

unfair

/ʌnˈfɛr/
【(ゴルフ場の)フェアウェイ】
一般社会
語源
否定の接頭辞 un- と、fair 「公正な、公平な」(古英語 fæger 「美しい、快い」)を組み合わせた言葉である。

「公正でない」、「不公平な」「不当な」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • Students complained that the final exam was unfair and covered untaught material.(学生たちは期末試験が不公平で教えられていない内容が含まれていると苦情を言った。)
  • He was so angry about the unfair decision that he could barely speak without shouting his objections loudly.(彼はその不公平な決定に非常に怒っており、大声で異議を唱えずに話すことはほとんどできなかった。)
  • She had come to despise her boss for his arrogant attitude and his unfair treatment of the junior employees.(彼女は、上司の傲慢な態度と年下の従業員への不公平な扱いを軽蔑するようになった。)
  • The employee filed a grievance with human resources regarding unfair treatment and discrimination in the workplace.(従業員は職場での不公平な待遇と差別に関して人事部に苦情を申し立てた。)
  • The audience grew indignant at the politician’s unfair remarks.(聴衆は政治家の不公平な発言に憤慨した。)
語幹

un- 【否定】

古英語由来の接頭辞。

  • untrue - 真実でない

    un-(否定) + true(真実の)。

  • uncommon - 珍しい

    un-(否定) + common(普通の)。

  • unclear - 不明瞭な

    un-(否定) + clear(明瞭な)。

fair 【公平な、美しい、まあまあの】

古英語 fæger(美しい、快い) に由来する語幹。

  • fairly - 公平に、かなり

    fair(公平な、まあまあの) + -ly。

  • fairness - 公平さ

    fair(公平な) + -ness。

  • fairway - (ゴルフ場の)フェアウェイ

    fair(障害物のない) + way(道)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 3
Random