大学〜一般レベル

circumnavigate

/ˌsɜːrkəmˈnævəˌɡeɪt/
【操作する、手術する】
一般地理
語源
ラテン語の circum (「周りに」の意味) + navigare (「航行する」の意味、navis「船」+ agere「動かす」) の組み合わせである。

文字通り、船などで地球や大陸などの「周りを航行する」こと、つまり「周航する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Ferdinand Magellan's expedition was the first to circumnavigate the globe.(フェルディナンド・マゼランの探検隊は、初めて世界を周航した。)
語幹

circum 【周り】

ラテン語「circum」(周りに) に由来する接頭辞・語幹。

  • circumstance - 状況、環境

    circum(周り) + stare(立つ)。周りに立っているもの。

  • circumference - 円周

    circum(周り) + ferre(運ぶ)。周りを運ぶ線。

  • circumspect - 用心深い

    circum(周り) + specere(見る)。周りをよく見る。

nav 【船】

ラテン語「navis」(船) に由来する語幹。

  • navigate - 航行する、操縦する

    navis(船) + agere(動かす)。船を動かす。

  • navy - 海軍

    ラテン語 navia (船団) < navis(船)。

  • naval - 海軍の、船の

    navalis < navis(船)。

  • navigation - 航海、航法

    navigate + -ion。

ig 【行う、動かす】

ラテン語「agere」(行う、動かす) の語幹が navigare の中で変化した形。

  • navigate - 航行する、操縦する

    navis(船) + agere(動かす)。船を動かす。

  • navigation - 航海、航法

    navigate + -ion。

  • agent - 代理人、作用物質

    agere(行う) の現在分詞 agens。

  • action - 行動

    actus (agereの過去分詞) + -ion。

  • active - 活動的な

    actus + -ive。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random