中学レベル

navy

/ˈneɪvi/
【周航する】
軍事
語源
古フランス語の navie (船、船団、艦隊) が由来。
ラテン語の navia (船、(後期ラテン語で)船団) に遡り、究極的には navis (船)。

元々は「船」や「船団」。後に、国家の海上防衛力である「海軍」や、その保有する「全艦隊」を指すようになった。navigate (航行する) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • He decided to join the navy to serve his country and see the world.(彼は国に仕え、世界を見るために海軍に入ることを決めた。)
  • The navy sent a destroyer, a fast and maneuverable warship, to patrol the coastal waters and ensure maritime security.(海軍は、沿岸海域を巡回し、海上の安全を確保するために、高速で機動的な軍艦である駆逐艦を派遣した。)
  • The navy ship launched a guided missile during the military training exercise.(海軍の船は、軍事訓練演習中に誘導ミサイルを発射した。)
語幹

nav 【船】

ラテン語 navis (船) に由来する語幹。

  • navigate - 航行する

    ラテン語 navigare。navis(船) + agere(動かす)。

  • naval - 海軍の、船舶の

    ラテン語 navalis (船の)。navis から。

  • circumnavigate - 周航する

    circum-(周りに) + navigate(航行する)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 2 0 0 0
Random