高校レベル

missile

/ˈmɪsl/
【機敏な】
軍事技術
語源
ラテン語の動詞 mittere 「送る、投げる」の過去分詞 missus から派生した missilis 「投げることができる、投射用の」が由来である。

元々は石や槍など「投げられる物」全般を指したが、現代では主に、ロケットエンジンなどで推進し、目標を攻撃する誘導兵器「ミサイル」を指す。
語源のつながり
例文
  • The navy ship launched a guided missile during the military training exercise.(海軍の船は、軍事訓練演習中に誘導ミサイルを発射した。)
  • Detectives suspected the smuggler planned to abduct the engineer to force him to unlock the missile-guidance prototype.(捜査官は、その密輸業者が技師を誘拐し、ミサイル誘導試作機を解除させようとしていたと疑った。)
語幹

miss 【送る、投げる】

ラテン語「mittere」(送る、投げる) に由来する語幹。

  • mission - 任務、使節団

    miss(送る) + -ion(こと)。送ること、派遣。

  • transmit - 送る、伝える

    trans-(越えて) + mittere(送る)。

  • permit - 許可する

    per-(通して) + mittere(送る)。通すことを許す。

  • admit - 認める、入れる

    ad-(〜へ) + mittere(送る)。送り入れる。

-ile 【〜できる、〜に適した】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • fragile - 壊れやすい

    frag(壊す) + -ile。

  • fertile - 肥沃な、多産の

    fer(運ぶ、産む) + -ile。

  • agile - 機敏な

    ag(動かす) + -ile。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random