高校レベル

firearm

/ˈfaɪrˌɑrm/
【武装解除する】
法律軍事
語源
fire 「火」と arm 「武器」(ラテン語 arma 「武器」)を組み合わせた言葉である。

火薬の力で弾丸を発射する「武器」、すなわち「火器」「銃」全般を指す。
語源のつながり
例文
  • Owning a firearm comes with a great deal of responsibility, including proper storage and extensive safety training.(銃器を所有することには、適切な保管や広範な安全訓練を含む、多大な責任が伴う。)
語幹

fire 【火】

古英語 fyr からのゲルマン語系の語幹。

  • firefighter - 消防士

    fire(火) + fighter(戦う人)。

  • fireplace - 暖炉

    fire(火) + place(場所)。

  • firework - 花火

    fire(火) + work(作品)。

arm 【武器、腕】

武器の意はラテン語 arma (武器) から。腕の意は古英語 earm から。ここでは武器の意。

  • army - 軍隊

    ラテン語 armata (武装した軍隊) < arma。

  • armor - 鎧

    ラテン語 armatura (武具) < arma。

  • disarm - 武装解除する

    dis-(除去) + arm(武器)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random