中学レベル

firefighter

/ˈfaɪrˌfaɪtər/
【自由の戦士】
一般
語源
fire 「火」と fighter 「戦う人」(fight 「戦う」から派生)を組み合わせた言葉である。

「火と戦う」人、すなわち火事を消すことを職業とする「消防士」を指す。性別を問わない呼称として fireman に代わって使われる。
語源のつながり
例文
  • The brave firefighter rushed into the burning building to rescue a family trapped on the upper floor.(その勇敢な消防士は、上の階に閉じ込められた家族を救助するため、燃え盛る建物に突入した。)
  • The firefighter bravely entered the burning building to rescue trapped occupants.(消防士は閉じ込められた住人を救出するため勇敢に燃える建物に入った。)
  • The courageous firefighter risked her own life to rescue a child from the second floor of the burning building.(その勇気ある消防士は、燃え盛る建物の2階から子供を救出するため、自らの命を危険にさらした。)
  • The firefighter's heroic rescue saved three children from the burning building.(消防士の英雄的な救助により燃える建物から3人の子供が救われた。)
  • The brave firefighter climbed the tall ladder to rescue the cat from the tree.(勇敢な消防士は、木から猫を救助するために高いはしごを登った。)
語幹

fire 【火】

古英語「fȳr」に由来する語幹(ゲルマン語系)。

  • fireplace - 暖炉

    fire + place。

  • firework - 花火

    fire + work。

  • firefly - ホタル

    fire + fly。光る虫。

fighter 【戦う人、戦闘機】

「fight」(戦う) + 「-er」(人・物)。

  • fight - 戦う

    古英語 feohtan。fighter の語根。

  • streetfighter - ストリートファイター

    street + fighter。

  • freedom fighter - 自由の戦士

    freedom + fighter。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 1 0
Random