中学レベル
burning
/ˈbɜːrnɪŋ/
【興味深い】
語源
形容詞。動詞 burn (燃える、燃やす < 古英語 bærnan / beornan) の現在分詞形 -ing。
物理的に「燃えている」「炎上している」。比喩的に、感情(怒り、欲望など)が「激しい」、問題や関心が「差し迫った」「緊急の」、温度が「灼熱の」、感覚が「ひりひりする」といった意味で使われる。a burning question (緊急の問題)。
物理的に「燃えている」「炎上している」。比喩的に、感情(怒り、欲望など)が「激しい」、問題や関心が「差し迫った」「緊急の」、温度が「灼熱の」、感覚が「ひりひりする」といった意味で使われる。a burning question (緊急の問題)。
語源のつながり
例文
- The burning question on everyone's mind was who would win.(皆の心にある緊急の疑問は誰が勝つかということだった。)
- The firefighter bravely entered the burning building to rescue trapped occupants.(消防士は閉じ込められた住人を救出するため勇敢に燃える建物に入った。)
- The courageous firefighter risked her own life to rescue a child from the second floor of the burning building.(その勇気ある消防士は、燃え盛る建物の2階から子供を救出するため、自らの命を危険にさらした。)
- We enjoyed sitting by the fireplace, listening to the warm and comforting crackling of the burning logs.(私たちは暖炉のそばに座り、燃える薪の暖かく心地よいパチパチいう音を聞くのを楽しんだ。)
- Carbon dioxide is a greenhouse gas that is released into the atmosphere by burning fossil fuels like coal and oil.(二酸化炭素は、石炭や石油のような化石燃料を燃やすことによって大気中に放出される温室効果ガスである。)
語幹
burn 【燃える、燃やす、日焼けする】
ゲルマン語起源。
-ing 【〜している(現在分詞)、〜のような(形容詞形成)】
動詞に付いて現在分詞や形容詞を作る接尾辞。
-
freezing - 凍るような
freeze + -ing。
-
exciting - わくわくさせる
excite + -ing。
-
interesting - 興味深い
interest + -ing。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 1 | 0 | 0 | 0 |