高校レベル

nautical

/ˈnɔːtɪkl/
【批判的な、重大な】
一般技術
語源
ラテン語の nauticus が由来で、ギリシャ語 nautikos (ναυτικός) 「船員の、航海の」に遡る。
これは nautēs (ναύτης) 「船員」(naus (ναῦς) 「船」から派生)に関連する。

「船」や「船員」、「航海」に関するという意味を持つ形容詞。
語源のつながり
例文
  • The museum was filled with nautical instruments, maps, and ship models.(その博物館は、航海の計器、地図、そして船の模型でいっぱいだった。)
語幹

naut 【船員、船】

ギリシャ語「nautēs」(船員)、「naus」(船) に由来する語幹。

  • astronaut - 宇宙飛行士

    astro(星) + naut(船乗り)。星の世界を航行する人。

  • cosmonaut - 宇宙飛行士(特に旧ソ連・ロシアの)

    cosmo(宇宙) + naut(船乗り)。宇宙を航行する人。

  • Argonaut - アルゴナウタイ(ギリシャ神話の英雄たち)

    Argo(アルゴ船) + naut(船乗り)。

  • nausea - 吐き気、船酔い

    ラテン語 nausea (船酔い) から。naus(船) と関連。

ical 【〜の、〜に関する】

-ic と -al が結合した形容詞接尾辞。

  • musical - 音楽の

    music + -al。

  • logical - 論理的な

    logic + -al。

  • historical - 歴史の

    historic + -al。

  • critical - 批判的な、重大な

    critic + -al。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random