高校レベル
classified
/ˈklæsəˌfaɪd/
【終えた】
語源
動詞 classify (分類する、等級分けする) の過去分詞形が形容詞として使われているものである。
classify は、ラテン語の classis (階級、区分、艦隊) + facere (作る、行う) (語幹は fic-) に由来するフランス語 classifier から来ている。接尾辞 -fy は「〜化する」を意味する。
つまり、「区分 (classis) を作る (fic-)」→「分類する」という意味である。classified は「分類された」状態を表すが、特に政府などによって「機密 (secret, top secret など)」の区分に入れられた」→「機密扱いの」という意味でよく使われる(例:classified information「機密情報」)。
classify は、ラテン語の classis (階級、区分、艦隊) + facere (作る、行う) (語幹は fic-) に由来するフランス語 classifier から来ている。接尾辞 -fy は「〜化する」を意味する。
つまり、「区分 (classis) を作る (fic-)」→「分類する」という意味である。classified は「分類された」状態を表すが、特に政府などによって「機密 (secret, top secret など)」の区分に入れられた」→「機密扱いの」という意味でよく使われる(例:classified information「機密情報」)。
語源のつながり
例文
- Government agencies maintain strict security protocols when handling classified documents that could compromise national security if leaked.(政府機関は、漏洩すれば国家安全保障を危険にさらす可能性のある機密文書を扱う際、厳格なセキュリティ規定を維持している。)
- Bats, classified under Chiroptera, use echolocation to navigate and hunt insects at night.(コウモリ目(Chiroptera)に属するコウモリは、夜間にエコーロケーションで飛行や昆虫捕食を行う。)
- Plant and animal cells are classified as eukaryotes due to their nuclear membranes.(植物細胞と動物細胞は核膜を持つため真核生物に分類される。)
- The mesentery is a newly classified organ in the digestive system that anchors the intestines to the abdominal wall.(腸間膜は、腸を腹壁に固定する、消化器系で新しく分類された器官である。)
- Lizards, snakes, and crocodiles are all cold-blooded animals classified as a reptile.(トカゲ、ヘビ、ワニはすべて、爬虫類として分類される冷血動物である。)
語幹
class 【階級、区分、種類】
ラテン語「classis」(ローマ市民の階級、艦隊、区分)に由来する語幹。
-
classify - 分類する
class(区分) + -i- + fy(作る)。区分を作る。
-
classic - 古典的な、第一級の
ラテン語 classicus (最高階級の市民に属する) から。
-
classroom - 教室
class(級) + room(部屋)。
-
declassify - 機密扱いを解く
de-(離す) + classify(分類する)。機密区分から離す。
fic 【作る、なす】
ラテン語「facere」(作る、なす)に由来する語幹。動詞接尾辞 -fy の元。
-
classify - 分類する
class(区分) + -i- + fy(作る)。区分を作る。
-
fiction - フィクション、作り話
fic(作る) + -tion(こと)。作られたもの。
-
efficient - 効率的な
ef-(外へ=完全に) + fic(作る) + -ient(の状態)。完全に作り出す。
-
sufficient - 十分な
suf-(下に=補う) + fic(作る) + -ient(の状態)。補って作る。
-
magnificent - 壮大な
magni(大きい) + fic(作る) + -ent(の状態)。大きく作られた。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 2 | 1 | 0 |