中学レベル
testing
/ˈtɛstɪŋ/
【書くこと】
語源
動詞 test 「試験する、検査する」(ラテン語 testum 「土製の壺」、金属の純度を試す試金石に関連)の動名詞・現在分詞形である。
能力や品質などを「試験する」こと、「検査」、あるいは「試験期間」を指す。
能力や品質などを「試験する」こと、「検査」、あるいは「試験期間」を指す。
語源のつながり
例文
- Continuous testing during development minimizes post-launch errors.(開発中の継続的なテストがリリース後のエラーを最小限に抑える。)
- She thought the project was nearly complete, but it actually required several more weeks of testing and quality assurance.(彼女はプロジェクトがほぼ完成したと思っていたが、実際にはさらに数週間のテストと品質保証が必要だった。)
- Programming the robot to navigate uneven terrain proved challenging, requiring iterative testing and firmware updates.(ロボットを不整地で走行させるプログラミングは難しく、反復テストとファームウェア更新が必要だった。)
- Sodium citrate serves as an effective anticoagulant in blood collection tubes, preventing clotting during laboratory testing procedures.(クエン酸ナトリウムは採血管内で効果的な抗凝固剤として働き、検査手順中の血液凝固を防ぐ。)
- Please inform me immediately if any issues arise during testing.(テスト中に問題が発生したらすぐに知らせてください。)
語幹
test 【試す、証拠立てる】
ラテン語「testis」(証人) または「testum」(土製の壺、試金用の壺) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
19 | 15 | 37 | 17 | 14 |