専門レベル

anticoagulant

/ˌæntɪkoʊˈæɡjələnt/
【重要な】
医学
語源
anti- (反対、対抗) + coagulant (凝固させるもの、凝固剤) から成る。
coagulant はラテン語 coagulare (凝固させる < co- 共に + agere 動かす → 一つに集める) の現在分詞形に由来する。

血液などの「凝固」を「妨げる」性質を持つこと、またはそのような物質(抗凝固薬)を指す。
語源のつながり
例文
  • The patient requires daily anticoagulant therapy to prevent dangerous blood clots from forming in his arteries.(患者は動脈に危険な血栓ができるのを防ぐため、毎日抗凝固薬療法を受ける必要がある。)
  • Sodium citrate serves as an effective anticoagulant in blood collection tubes, preventing clotting during laboratory testing procedures.(クエン酸ナトリウムは採血管内で効果的な抗凝固剤として働き、検査手順中の血液凝固を防ぐ。)
語幹

anti- 【反対、対抗】

ギリシャ語「anti」(反対して、対抗して) に由来する接頭辞。

  • antibiotic - 抗生物質

    anti-(反対) + bio(生命) + -tic(の)。

  • antidote - 解毒剤

    anti-(反対) + dot(与える)。

  • antipathy - 反感

    anti-(反対) + path(感情) + -y(状態)。

coagul 【凝固させる】

ラテン語「coagulare」(凝固させる) < cogere (集める、強いる = co-(共に) + agere(動かす)) に由来する語幹。

  • coagulate - 凝固する、させる

    coagul(凝固させる) + -ate(動詞化)。

  • coagulation - 凝固

    coagul(凝固させる) + -ation(こと)。

  • coagulum - 凝固物

    ラテン語 coagulum から。

-ant 【〜するもの、〜の性質を持つ】

動作主や性質を示す名詞や形容詞を作る接尾辞。

  • applicant - 応募者

    apply(応募する) + -ant(人)。

  • assistant - 助手

    assist(助ける) + -ant(人)。

  • important - 重要な

    import(重要である) + -ant(性質)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random