中学レベル

contest

/ˈkɑːntest/ (名詞), /kənˈtest/ (動詞)
【証明する】
一般スポーツ
語源
ラテン語の動詞 contestari が由来で、元々は「(訴訟で)証人を呼び出す、証言を求める」という意味であった。
これは con- 「共に」と testari 「証言する」(testis 「証人」)から成る。

法廷での「争い」から、広く優劣を競う「競争」や、意見を戦わせる「論争」を意味するようになった。動詞としては、決定などに「異議を唱える」という意味もある。
語源のつながり
例文
  • She decided to enter the photography contest to see how her pictures would be judged by professional photographers.(彼女は、自分の写真がプロの写真家によってどのように評価されるかを見るため、写真コンテストに応募することにした。)
語幹

con- 【共に、完全に】

ラテン語の接頭辞。

  • condone - 許す

    con-(完全に) + donare(与える)。

  • conduct - 行う

    con-(共に) + ducere(導く)。

  • connect - 接続する

    con-(共に) + nectere(結ぶ)。

test 【証人、証言する】

ラテン語 testis (証人) に由来する語幹。

  • testify - 証言する

    testis(証人) + facere(作る)。証人となる、証言する。

  • testimony - 証言

    testis(証人) + -mony(状態)。

  • protest - 抗議する

    pro-(前へ、公に) + testari(証言する)。公に証言する、主張する。

  • attest - 証明する

    at-(ad-: 〜へ) + testari(証言する)。証言によって証明する。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
19 0 0 2 0
Random