高校レベル

cultivation

/ˌkʌltəˈveɪʃn/
【関係】
農業一般
語源
ラテン語の動詞 cultivare (耕す、栽培する) に由来する。
これは名詞 cultus (耕作、世話、崇拝) から派生し、さらに動詞 colere (耕す、住む、世話する、崇拝する) に関連する。

土地を「耕す」こと (耕作)、植物を育てること (栽培)、あるいは人の才能や教養などを「育成」することを意味する。
語源のつながり
例文
  • Successful cultivation of rare orchids requires specific temperature, humidity, and lighting conditions maintained throughout the growing season.(珍しい蘭の成功した栽培には、成長期を通じて維持される特定の温度、湿度、照明条件が必要である。)
  • The farm spans fifty hectares of fertile land suitable for organic crop cultivation.(その農場は有機作物栽培に適した肥沃な土地50ヘクタールにわたっている。)
語幹

cult 【耕す、世話する、崇拝する】

ラテン語「colere」(耕す、住む、世話する、崇拝する) の過去分詞「cultus」に由来する語幹。

  • cultivate - 耕す、養う

    cult(耕す) + -iv(性質) + -ate(動詞化)。

  • culture - 文化、教養、栽培

    cult(耕す、世話する) + -ura(こと)。精神を耕すことから文化へ。

  • agriculture - 農業

    ager(畑) + cult(耕す) + -ura(こと)。

  • colony - 植民地

    colonia (農場、植民地) < colere(耕す、住む)。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random