中学レベル
suitable
/ˈsuːtəbəl/
【壊れやすい】
語源
中世英語の動詞 suiten 「合う、適する」(古フランス語 suite 「追跡、随行員、一揃い」 ← ラテン語 sequi 「従う、続く」)に、可能性を示す接尾辞 -able を付けた言葉である。
特定の目的や状況に「合う」、「適した」「ふさわしい」という意味を持つ。
特定の目的や状況に「合う」、「適した」「ふさわしい」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- We need to find a suitable venue for the wedding reception that can comfortably accommodate all two hundred of our guests.(私たちは、200名のゲスト全員を快適に収容できる、結婚披露宴に適した会場を見つける必要があります。)
- A colony of penguins gracefully waddled across the ice, searching for a suitable place to fish for food.(ペンギンの群れが優雅に氷の上をよちよち歩き、餌を獲るのに適した場所を探していた。)
- To loosen the screw, you need to turn it in a counterclockwise direction with a suitable screwdriver.(ネジを緩めるには、適切なドライバーを使って反時計回りに回す必要がある。)
- The farm spans fifty hectares of fertile land suitable for organic crop cultivation.(その農場は有機作物栽培に適した肥沃な土地50ヘクタールにわたっている。)
- In many traditional cultures, a respected village matchmaker plays a crucial role in arranging suitable marriages for young people.(多くの伝統的な文化では、尊敬される村の仲人が、若者たちのためにふさわしい結婚を取り決める上で重要な役割を果たす。)
語幹
suit 【合う、従う、一揃い】
ラテン語 sequī (従う) が古フランス語 suite (追従、一揃い) を経て英語に入り、「従う」「合う」「一揃い」の意味を持つようになった語幹。
-
suite - スイートルーム、一揃い、組曲
古フランス語 suite (追従、一揃い) から。元は「従うもの」の意。
-
pursue - 追求する、追跡する
古フランス語 pursuir < ラテン語 prosequī (追い続ける)。pro-(前に) + sequī(従う)。
-
consequence - 結果、重要性
ラテン語 consequentia < consequī (後に続く)。con-(共に) + sequī(従う)。後に続いて起こること。
-able 【〜できる、〜に適した】
ラテン語 -ābilis に由来する形容詞を作る接尾辞。
-
comfortable - 快適な
comfort(快適さ) + -able。
-
readable - 読みやすい
read(読む) + -able。
-
breakable - 壊れやすい
break(壊す) + -able。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
7 | 1 | 0 | 0 | 2 |