高校レベル
colony
/ˈkɑːləni/
【単調さ】
語源
ラテン語の colonia が由来で、「入植地、植民市」を意味する。
これは動詞 colere 「耕す、住む、崇拝する」から派生している。
元々はローマ人が「耕作し居住する」ために建設した「入植地」を指した。そこから、本国から離れた場所に建設され、本国の支配下にある「植民地」や、動物などが集まって生活する「集団(コロニー)」を意味するようになった。
これは動詞 colere 「耕す、住む、崇拝する」から派生している。
元々はローマ人が「耕作し居住する」ために建設した「入植地」を指した。そこから、本国から離れた場所に建設され、本国の支配下にある「植民地」や、動物などが集まって生活する「集団(コロニー)」を意味するようになった。
語源のつながり
例文
語幹
col 【耕す、住む】
ラテン語「colere」(耕す、住む、崇拝する) に由来する語幹。
-
cultivate - 耕す、育成する
ラテン語 cultivare < cultus (colere の過去分詞)。
-
culture - 文化、教養、栽培
ラテン語 cultura < colere。
-
agriculture - 農業
ラテン語 agricultura (ager「畑」+ cultura「耕作」)。
-
colonist - 植民者
colony + -ist。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 22 | 1 | 0 | 0 |