高校レベル

colonist

/ˈkɑːlənɪst/
【ピアニスト】
歴史社会
語源
名詞 colony (「植民地」) に、行為者を示す接尾辞 -ist が付いた形である。

語源は colonial と同じく、ラテン語の colonia < colonus < colere である。

植民地に住む人」や「入植した人」を意味する。
語源のつながり
例文
  • The early colonist faced immense hardships, including harsh weather, unfamiliar terrain, and a scarcity of essential supplies.(初期の入植者たちは、厳しい天候、見慣れない地形、そして不可欠な物資の不足など、計り知れない困難に直面した。)
語幹

col 【耕す、住む】

ラテン語「colere」に由来する語幹。

  • colony - 植民地

    ラテン語 colonia から。

  • colonial - 植民地の

    colony + -al(形容詞化)。

  • colonize - 植民地化する

    colony + -ize(〜化する)。

  • cultivate - 耕す

    ラテン語 cultivare < colere。

  • culture - 文化

    ラテン語 cultura < colere。

-ist 【〜する人、〜主義者】

名詞を作る接尾辞。

  • artist - 芸術家

    art(芸術) + -ist。

  • scientist - 科学者

    science(科学) + -ist。

  • pianist - ピアニスト

    piano(ピアノ) + -ist。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random