中学レベル

prefer

/prɪˈfɜr/
【異なる】
一般心理学
語源
ラテン語の praeferre (前に運ぶ、優先する、〜の方を好む) に由来する。prae- (前に) + ferre (運ぶ、持つ)。

複数の選択肢の中から、特定の一つを「他のものより前に運ぶ」ように「優先する」、そこから「〜の方を好む」という意味になった。prefer A to B (BよりもAを好む) の形でよく使われる。
語源のつながり
例文
  • Most students prefer online learning to traditional classroom instruction.(ほとんどの学生は従来の教室での指導よりオンライン学習を好む。)
  • In an age of digital devices, many people still prefer the warm sound of an analog vinyl record player.(デジタル機器の時代にあっても、多くのアナログレコードプレーヤーの温かい音を好む人はまだ多い。)
  • While some people prefer modern architecture, others find more comfort and beauty in conventional, traditional home designs.(現代建築を好む人もいれば、慣習的な伝統家屋のデザインにより快適さと美しさを見出す人もいる。)
  • I prefer decaf coffee in the afternoon to avoid sleeplessness at night.(夜の不眠を避けるために午後はカフェイン抜きのコーヒーを好む。)
  • Most people now prefer to read news on electronic devices instead of newspapers.(ほとんどの人は今、新聞の代わりに電子機器でニュースを読むことを好む。)
語幹

pre 【前に】

ラテン語の接頭辞「prae-」(前に)。

  • precede - 先行する

    pre-(前に) + cede-(行く)。

  • predict - 予言する

    pre-(前に) + dict-(言う)。

  • prefix - 接頭辞

    pre-(前に) + fix(付ける)。

fer 【運ぶ、耐える、生む】

ラテン語「ferre」(運ぶ、耐える、生む) に由来する語幹。

  • transfer - 移す、転送する

    trans-(越えて) + fer-(運ぶ)。

  • refer - 言及する、参照する

    re-(後ろに、再び) + fer-(運ぶ)。元に戻って関連づける。

  • suffer - 苦しむ、経験する

    sub-(下に) + ferre(運ぶ、耐える)。下で耐える。

  • offer - 提供する、申し出る

    ob-(〜に向かって) + ferre(運ぶ)。相手に向かって運ぶ。

  • differ - 異なる

    dis-(離れて) + ferre(運ぶ)。離れた方向に運ぶ。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
5 2 2 0 4
Random