専門レベル

chemotaxis

/ˌkiːmoʊˈtæksɪs/
【光走性】
科学医学
語源
生物学用語で、ギリシャ語の要素を組み合わせたものである。
chemo- (化学、化学物質;chemistry「化学」から) + ギリシャ語の taxis (配列、整理、順序、移動)。

taxis は動詞 tassein (配列する、整理する) に由来する。

文字通り「化学物質 (chemo-) に反応した移動 (taxis)」を意味する。生物(特に単細胞生物や細胞)が、周囲の化学物質の濃度勾配を感知し、それに応じて特定の方向に移動する性質(走性)を指す。
語源のつながり
例文
語幹

chemo 【化学】

ギリシャ語「khēmeia」(錬金術)に由来する語幹。現代では「化学(chemistry)」の意。

  • chemistry - 化学

    chemo(化学) + -ist + -ry。

  • chemotherapy - 化学療法

    chemo(化学) + therapy(治療)。

  • biochemistry - 生化学

    bio(生命) + chemo(化学) + -ist + -ry。

taxis 【配列、整列、定位運動】

ギリシャ語「taxis」(配列、整列)に由来する語幹。

  • taxonomy - 分類学

    taxis(配列) + nomy(法則)。

  • syntax - 構文、統語論

    syn-(共に) + taxis(配列)。単語を共に配列するルール。

  • phototaxis - 光走性

    photo(光) + taxis(定位運動)。光に向かう、または避ける性質。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random