大学〜一般レベル
syntax
/ˈsɪntæks/
【運動失調】
語源
ギリシャ語の syntaxis (σύνταξις) が由来で、「共に配列すること、順序、構文」を意味する。
これは動詞 syntassein 「共に配列する、整える」(syn- 「共に」 + tassein 「配列する、整える」)から派生している。
文の中で単語が「共に配列される」規則や構造、「構文」、あるいはそれを研究する言語学の一部門「統語論」を指す。
これは動詞 syntassein 「共に配列する、整える」(syn- 「共に」 + tassein 「配列する、整える」)から派生している。
文の中で単語が「共に配列される」規則や構造、「構文」、あるいはそれを研究する言語学の一部門「統語論」を指す。
語源のつながり
例文
- Beginners often struggle with syntax errors in programming, as missing semicolons or braces can cause compilation to fail.(初心者はプログラミングの構文エラーに苦労しがちで、セミコロンや中括弧の欠落でコンパイルが失敗する。)
語幹
syn- 【共に】
ギリシャ語の接頭辞。
-
synchronize - 同期させる
syn-(共に) + chronos(時間) + -ize。
-
synergy - 相乗効果
syn-(共に) + ergon(仕事)。
-
synonym - 同義語
syn-(共に) + onyma(名前)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 2 |