専門レベル

synthase

/ˈsɪnθeɪs/
【ポリメラーゼ】
生物学化学
語源
synthesis 「合成」(ギリシャ語 synthesis 「組み合わせること」)に、酵素を示す接尾辞 -ase を付けた生化学用語である。

特定の物質を「合成する」反応を触媒する酵素の総称、「シンターゼ(合成酵素)」を指す。
語源のつながり
例文
  • The enzyme synthase catalyzes the final step in the metabolic pathway, converting substrate intermediates into the end product.(シンターゼ酵素は代謝経路の最終段階を触媒し、基質中間体を最終生成物に変換する。)
語幹

syn- 【共に、一緒に】

ギリシャ語の接頭辞。

  • symbol - 象徴

    syn-(共に) + ballein(投げる)。共に投げられたもの。

  • system - 体系、システム

    syn-(共に) + histanai(立てる)。共に立てられたもの。

  • synonym - 同義語

    syn-(共に) + onyma(名前)。同じ名前。

the 【置く、配置する】

ギリシャ語「tithenai」(置く、配置する) に由来する語幹。

  • thesis - 論文、命題

    the(置く) + -sis(こと)。置かれたもの、主張。

  • synthesis - 統合、合成

    syn-(共に) + the(置く) + -sis(こと)。共に置くこと。

  • hypothesis - 仮説

    hypo-(下に) + the(置く) + -sis(こと)。下に置かれたもの。

  • theme - 主題

    ギリシャ語 thema (置かれたもの)。

-ase 【酵素】

化学(特に生化学)で酵素を示すために使われる接尾辞。

  • amylase - アミラーゼ

    amyl(デンプン) + -ase。

  • lipase - リパーゼ

    lip(脂肪) + -ase。

  • polymerase - ポリメラーゼ

    polymer(重合体) + -ase。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random