大学〜一般レベル

semantics

/səˈmæntɪks/
【政治学】
言語学哲学
語源
ギリシャ語の sēmantikos (σημαντικός) 「意味のある、重要な」(sēmainein (σημαίνειν) 「示す、意味する」 ← sēma (σῆμα) 「しるし、記号」)に、学問を示す接尾辞 -ics を付けた言葉である。

言葉や記号の「意味」やその変化などを研究する言語学の一分野、「意味論」を指す。
語源のつながり
例文
  • The study of semantics deals with the meaning of words and sentences.(意味論の研究は、単語や文の意味を扱います。)
語幹

sema 【しるし】

ギリシャ語 sema (しるし、記号) に由来する語幹。

  • semaphore - 手旗信号、セマフォア

    sema(しるし) + phore(運ぶもの)。しるしを運ぶもの。

  • semantic - 意味の

    sema(しるし) + -nt + -ic。

-ics 【〜学、〜術】

学問や技術を示す名詞接尾辞。

  • physics - 物理学

    physic(自然の) + -s。

  • mathematics - 数学

    mathematic(数学の) + -s。

  • politics - 政治学

    politic(政治の) + -s。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random