専門レベル

chemokine

/ˈkiːməˌkaɪn/
【運動学】
科学医学
語源
chemo- (化学の、化学物質に関連する) + ギリシャ語の kinein (動かす) に由来する kine (動き) を組み合わせた造語である。

生物学・医学用語で、特定の細胞の移動 (kine) を引き起こす化学物質 (chemo-) であるサイトカインの一種を指す。免疫応答などで重要な役割を果たす。
語源のつながり
例文
  • Researchers discovered that the chemokine directs immune cells to sites of inflammation in the body.(研究者は化学走化因子(ケモカイン)が体内の炎症部位に免疫細胞を誘導することを発見した。)
語幹

chemo 【化学】

chemistry (化学) の短縮形、またはギリシャ語 khēmeia (錬金術) に由来する接頭辞。

  • chemotherapy - 化学療法

    chemo-(化学) + therapy(療法)。化学物質による治療。

  • chemical - 化学の、化学物質

    中世ラテン語 chimicalis から。chemistry に関連。

  • biochemistry - 生化学

    bio-(生命) + chemistry(化学)。

kine 【動き】

ギリシャ語 kinēsis (動き)、kinein (動かす) に由来する語幹。

  • kinetic - 運動の、動的な

    ギリシャ語 kinetikos (動かす) から。kinein + -ikos。

  • telekinesis - 念力

    tele-(遠く) + kinesis(動き)。物を触れずに動かすこと。

  • cytokine - サイトカイン

    cyto-(細胞) + kine(動き)。細胞間の情報伝達に関わるタンパク質。

  • kinematics - 運動学

    ギリシャ語 kinema (動き) から。kinematos + -ics(学問)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random