専門レベル

cytokine

/ˈsaɪtəˌkaɪn/
【念力(物体移動)】
科学医学
語源
生物学で「細胞」を意味する接頭辞 cyto- (ギリシャ語の kytos (くぼみ、容器、細胞) に由来) + 「動かすもの」を意味する kine (ギリシャ語の kinein (動かす) に由来) という組み合わせから作られた言葉である。

細胞間の情報伝達に関わり、他の細胞の挙動を「動かす(=調節する)」役割を持つタンパク質性の生理活性物質を指す。
語源のつながり
例文
  • Cytokines released during infection help coordinate the immune response against pathogens.(感染時に放出されるサイトカインが病原体に対する免疫反応の調整を助ける。)
語幹

cyto 【くぼみ、容器、細胞】

ギリシャ語「kytos」(くぼみ、容器、細胞) に由来する語幹。

  • cytoplasm - 細胞質

    cyto(細胞) + plasm(形成されたもの)。

  • cytology - 細胞学

    cyto(細胞) + -logy(学問)。

  • erythrocyte - 赤血球

    erythro-(赤い) + cyte(細胞)。

  • leukocyte - 白血球

    leuko-(白い) + cyte(細胞)。

kine 【動き】

ギリシャ語「kinesis」(動き) < kinein (動かす) に由来する語幹。

  • kinetic - 運動の、動的な

    ギリシャ語 kinetikos < kinein。

  • cinema - 映画、映画館

    ギリシャ語 kinema (動き) < kinein。動きのある映像。

  • telekinesis - 念力(物体移動)

    tele-(遠く) + kinesis(動き)。遠くの物を動かすこと。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random